本日、和歌山県那智勝浦町にある農家民泊のホームページをリニューアルしました。
農家民泊のオーナーが長年にわたり更新されてきたページ(固定ページ・投稿記事)と、イメージカラーなどの特徴を残しつつ、ムーバブルタイプで作られていたホームページを、ワードプレスの最新版に変更しました。
ホームページリニューアルの主な作業内容
- データベースの作成
- PHPのバージョンアップ
- ワードプレスのインストール
- テーマのインストール及びカスタマイズ
- 各種プラグインのインストール及びカスタマイズ
- ページデータの流し込み(エクスポート・インポート)及び調整
- デザインの調整
- Google reCAPTCHAの追加
- 旧ページから新ページへのリダイレクト処理
- アクセス解析タグの設置
農家民泊のホームページに求められることと、心がける点
農家民泊は、農業を営んでいる家庭に宿泊し、農家の生活を体験するというものですから、ビジネスホテルやリゾートホテル等の大きな宿泊施設とは異なり、オーナーとお客さんとの距離が近く、農作業や食事でコミュニケーションをとる時間が多くあります。
ですから、ホームページにはオーナーの人柄が伝わるブログをはじめ、動画や写真を数多く掲載することが求められます。
農業体験においては、土づくり、定植、収穫、加工など、時期によって体験できる内容が変わるため、定植をお手伝いしてくれたお客さんが収穫の時期に再び訪れてくれるなど、リピート利用してもらえる可能性が非常に高いことも特徴のひとつです。
農業体験しているお客さんの姿を動画や写真で撮らせてもらい、ブログやSNSで発信すると、リピート利用につながるだけでなく、お客さんのお知り合いにも知っていただけるきっかけとなります。
また、部屋や料理のほか、季節によって変化する自然豊かな景観や収穫できる農作物を、短い時間で伝えられるように、フォトギャラリーを設置することもおすすめです。
最近では日本人との交流を目的とした外国人が、農家民泊に宿泊して農業体験されるケースが増えていますので、サービス内容や予約方法が英語で説明されているページもあるとよいでしょう。
その他、農家民泊のホームページに求められる点をまとめてみました。
- 明るく、楽しく、清潔なイメージ
- 緊急性の高い連絡事項(行政主導の割引キャンペーン等)をトップページに掲載できる設計
- すぐに電話がかけられる設計
- すぐに空室状況が確認できる設計
- すぐにアクセスマップが確認できる設計
- 宿泊客との思い出の記録を整理して残す機能(自動アーカイブ)
農家民泊のホームページ制作やリニューアルは、ワードプレスの最新版がおすすめ
農家民泊は、オーナーが農業と宿泊業を両立されており、従業員を雇っているケースは少ないので、多忙な中でホームページを管理・更新していくこととなります。また、パソコン操作が苦手な方も多数いらっしゃることから、シンプルな設計を心がける必要があります。
ワードプレスは国内でも世界でも、もっとも多く利用されているCMS(コンテンツマネージメントシステム)です。
わからないことがあれば、検索してすぐに解決方法が見つかるのがワードプレスです。
ホームページがワードプレスで作られていれば、担当の方が自宅のパソコンからコンテンツを更新することができます。
風邪の流行や災害など、緊急のお知らせを掲載する際にとても便利です。
ここ1、2年の間で、ワードプレスはセキュリティが大幅に強化され、バージョン5.6以降は主要な機能が自動でアップデートされるようになりました(現在の最新バージョンは6.4.2です)。
ですから、しばらく放置していたとしても、常に最新の状態が保たれます(サーバー側でPHPのバージョンアップが必要となる規模の大きなアップデートが稀にあるので注意が必要です)。
ワードプレスでホームページを新規で作成したい、ワードプレスの最新版にリニューアルしたいという方で、身近に相談できる相手がいない場合は、どうぞお気軽にご相談・お問い合わせください。
追伸
今おすすめの一冊
2024年10月19日から全国で公開されているドキュメンタリー映画『五香宮の猫』の想田和弘監督の著書『なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか(講談社現代新書)』。
これを読めば、あなたの観察眼がこれまで以上に起動すること間違いなしです。
もしこの記事が役に立ったときは
埼玉県越谷市に向かって「ナイスだぜ、大橋プランニング。ホームページを新規で制作するとき、リニューアルするときが来たら、お前のことを必ず思い出すぜ」と囁いていただけると幸いです。
全国どこでも、メールやビデオ通話でのやり取りだけで、ご自身で手軽に自宅からでも更新することのできるホームページを制作します。
ちなみに、今のイチオシは「ワードプレスのホームページ制作」です。
お値引きさせていただきます。